春分の日
皆さん、こんばんわ!
今日も1日お疲れ様でした♪
さて、今日はタイトル通り『春分の日』です!
なのでお掃除以外のお話をしていこうかと思います。
春分の日と聞いて「春がきた」と思いますよね?
でも暦的には2月4日頃の立春のことをいいます。
これは結構知っている人がいたかしら。
なら、なおさら春分の日って何?しかも祝日やん?
ってなりますよね。笑
私も気になって調べてみました!
春分の日は、1年のうちで昼夜の長さがほぼ同じになる日のことだそうです。
夏至や冬至みたいなものですね。
また二十四節気(にじゅうしせっき)の一つだそうですが、
まずもって二十四節気とは、
1年を地球から見た太陽の位置で24等分して、
それぞれ名前をつけたもので、そのうちの一つが春分の日。
夏至・冬至・秋分・立春・立秋もそうなんだそうです!
この記事書くために、また一つ賢くなりました。笑
意外と知らないもんだなー。
でもでも、同じ二十四節気なのに、
なんで春分と秋分だけは国民の祝日なんだ??
と思いまして、また調べました!
歴史的に、春分の日や秋分の日は「宮中祭祀」
が執り行われていたのが関係しているんですって。
これが関係してか法律で祝日に定められたんだそうです。
ちなみに春分の日は
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日だそうですので、
山に行ってみたり、お花を飾ってみたりしてもいいですね♪
秋分の日は、
「祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ」日だそうです。
お彼岸が近いからなんかこれは納得。
まぁせっかく春分の時期を楽しむなら、
個人的にはこの時期の登山はとっても気持ち良くてオススメです!!
まだまだ山は寒いので防寒対策はしっかりめがいいですよ。
山によって火の使用できる、できないがありますが、
私は頂上でバーナーでお湯を沸かして飲むコーヒーが最高に好きです
ということで、今日はだいぶ違う話になりましたー
また次回からはお掃除やらなんやらのお話をしていこうかと思います!
利弁堂では、ただ綺麗に掃除するだけでなく『美装工事』といわれるほどの
丁寧な作業・クリーニングを心がけております。
ご依頼・ご相談は7:00〜21:00まで
電話・メール・LINEにて受け付けておりますので、
お気軽にご相談ください。
それではこの辺で失礼します。