今日も虫つながりで
皆さんこんばんは。
今日も1日お疲れ様でした!
本日も虫つながりで書いていこうかと思います。
実家ではちょっとした花壇?庭?がありまして、
我が家と兄家族が集まると子どもたちがこの暑い中楽しそうに遊ぶんですが、
雑草もすぐ生え、、夏なので虫が多くて小さい子が自由には遊びにくい感じです。
庭をお持ちの家庭は少ないかもしれませんが、
昔ながらの家にはよくあるので、
空き家を保有している方や実家の管理を任されている方などは、
この時期は気にかけていただけるといいですね。
なにに気をつけていただきたいかというと、
・害虫対策
夏は害虫が活発になる季節です。
定期的な確認と防除を行い、安全を保ちましょう!
ハチもかなり活発に動いています。
また近年熱帯雨林などにしか生息しないような毒を持った虫も
日本に入ってきていますので、作業をする際にはプロを任せてもいいでしょう。
・土の覆い
土の表面を覆うマルチングや木くずなどの覆いを使うことで、
土が直接日光を受けずに乾燥しにくくなります。
これにより雑草の発生を抑えることができます。
あまりにも雑草が多いと人が手を加えることも難しいですし、
害虫は害獣が住み着きやすくなってしまいます。
他にも雑草予防策をお伝えします
・土壌改良
土壌を健康的に保つことも重要です。
適切な肥料を与えたり、有機質を添加することで、植物がしっかり成長し、
雑草が生えにくい環境を作ることができます。
・無農薬防除
農薬を使わないで雑草を防除する方法もあります。
手作業で雑草を抜いたり、草刈り機を使ったりすることで、
環境に優しい防除ができます。
雑草に害はなさそうでも、それを糧にして害虫やら様々なものが寄ってきます。
庭などのお手入れも家を綺麗に保つ大切なことなので、
難しそうであればプロに相談し、依頼をしましょう!
利便堂にご相談いただければお力になります。
ぜひ一度ご相談ください!
それでは今日はこの辺で失礼します。