Blog&column
ブログ・コラム

防災意識

query_builder 2024/01/09
ブログ
利弁堂

 

皆さんこんばんは

今日も1日お疲れ様でした!

 

 

2024年1月1日に発生した能登半島地震

皆さんはご無事でしたでしょうか

私は実家のある岐阜に帰省していて、10年ぶりくらいに地元の友人に会っていました

岐阜の羽島市で震度4を観測していて、

目立った被害はありませんでした

 

 

発生から9日経過し、被害の状況が見えてきましたが、

被災された方々の状況は悪くなっているように思えます

 

地震発生後に東海地方のホームセンターでは防災グッズの売り上げが

お正月三が日で例年の7倍だったそうですが、

皆さんはどこまで防災意識を持ち、準備ができていますか?

 

我が家では、

登山リュックに防災用トイレと介護用の身体拭きシート

ラップと紙皿、紙コップ、防寒グッズは常に入れていて、

長期保管できる水を24リットル分は常備しています

あとはお歳暮などでいただいた缶詰類は優先的に使うことせずに置いてあります

また、携帯充電のできるランプや懐中電灯を取りやすいところにしています

 

 

もちろんまだまだ不十分です

 

今後数年以内に確実に大地震が起こりますし、

もしくは自然震災ではないことが起きるかもしれません

そのために夫と相談しており、今後準備していこうと思っていることをご紹介します

 

 

・非常食を準備

→よくある水無しでも大丈夫な一般的な非常食と、

 スーパーなどにある牛乳をかけたりして食べるシリアル

 シリアルは糖質と栄養価もあり、そのまま食べれるので手軽

 

・電池や発電機

→生活家電の中で電池で動くものも買っておくと、電池で凌ぐこともできる

 業務用発電機で震災時にエアコンを使え暑さを凌げた方もいるみたい

 

・薬や救急処置セットを見直し

→普段風邪引いた時用の物しかないので、包帯や消毒液などを一箇所にセット

 

・飲料水の確保

→やはり水がないと大変なので、飲料水を買い足したり、 

 濾過して飲料水にできるボトルなどを準備すると安心

 

 

 

次回も防災関連のお話をしようと思います

今日はこの辺で失礼します

 

 

NEW

  • 初夏に気をつけたいもの

    query_builder 2024/06/28
  • 梅雨は特に気になる臭い

    query_builder 2024/06/25
  • 【遺品整理】仏壇の処分でお困りではありませんか?

    query_builder 2024/06/21
  • 父の日

    query_builder 2024/06/18
  • 梅雨本格化②

    query_builder 2024/06/14

CATEGORY

ARCHIVE