初夏に気をつけたいもの
query_builder
2024/06/28
皆さんこんばんは
今日も1日お疲れ様でした
前回お話に出てきたお子さんのいない高齢御夫婦の話ですが、
旦那様が亡くなった際に書類整理を母が手伝いにいきました
旦那様の生前から入院の色々や奥様の生活のお手伝いなどを
よく私の母がしていた流れで手伝っていたそうなんですが、
夫婦2人ということもあり、知り合いの保険会社からお願いされて、
5〜6個生命保険に入っていたそうでその書類の整理などがとても大変だったそうです
数が多いのも大変ですが、受け取り方法や受け取り人など確認することが多く
なかなか時間がかかったそうです
奥様にも同様にたくさんの保険がかけてあるそうなんですが、問題は受取人です
お子さんがいないため、一時期は色々面倒を見てくれる私の母にしていたそうなんですが、
親戚ではあるものの実子ではないためかなりの相続税がかかるそうです
そのため姉である私の祖母にしたそうなんですが、
ここまで高齢になるとそれも問題なのです・・・
私の祖母も86歳、奥様も80歳となり受取人の方が早く亡くなる可能性も高いため、
今回の旦那様が亡くなったのを機に受取人やその他の資産のその後をどうするか、
しっかり決めて整理してもらわないといけなくなりました
今はご病気も特になく元気なので、少しずつ整理されていくそうですが、
皆さん自身や、皆さんのご家族はいかがですか?
遺言を残すにもしっかりとした手順で残さなければ認めれられなかったりします
まずは、簡単な変更で済む保険の手続きからしていきましょう!
それでは今日はこの辺で失礼します