家電は種類によって
処分方法が異なり、
処分する際に費用が発生する場合もあります。
どの家電にどのくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
そこで今回は、家電を
処分する際にかかる費用について解説します。
▼家電を
処分する際にかかる費用
■家電リサイクル法の対象になっている家電の場合
テレビ・エアコン・冷蔵庫・
洗濯機・衣類乾燥機は家電リサイクル法の対象となっている家電です。
そのため、上記の家電を
処分する場合は以下の料金が発生します。
・収集運搬料金:家電を
処分する際の運搬料
・リサイクル料金:家電をリサイクルするためにかかる費用
それぞれ地域や業者によって費用は異なりますが、収集運搬料は2,000~3,000円程度、リサイクル料金は1,000~5,000円程度が目安です。
■その他の家電の場合
家電リサイクル法の対象ではない家電は、不燃ごみや粗大ごみとして
処分することができます。
不燃ごみは無料で
処分できますが、粗大ごみを
処分するには自治体ごとに粗大ごみ処理券(200円~数千円程度)が必要です。
▼まだ使える家電はリユースするのがおすすめ
家電は
処分するのに費用が発生するため、まだ使える家電はリユースするのがおすすめです。
リユースすることで
処分費用がかからず、買い取ってもらうことでお金を受け取ることができます。
ただしリユースするには条件を満たしている必要があるため、事前に確認しておきましょう。
▼まとめ
家電リサイクル法の対象になっている家電を
処分する場合は、収集運搬料金とリサイクル料金で数千円かかります。
それ以外の家電は不燃ごみとして
処分すれば無料、粗大ごみとして
処分する場合は粗大ごみ処理券の200円~数千円程度が必要です。
まだ使える家電であれば、リユース品として買い取ってもらえる可能性もあります。
当社は便利屋として幅広いサービスを提供しておりますので、お困りの際は気軽にご連絡ください。