Blog&column
ブログ・コラム

排水口のにおい対策方法をご紹介

query_builder 2023/12/15
コラム
42
排水口のイヤなにおいはどうにか対処したいものですよね。
放置してしまうと悪臭が部屋にこびりついてしまい、健康に影響を及ぼす可能性もあります。
そこで今回は、排水口のにおい対策方法についてご紹介します。
▼排水口のにおい対策方法
■キッチン
油汚れ・食べ残し・石鹸カスが付着するキッチンは、特に悪臭が発生しやすい場所です。
日頃からこまめに掃除をして、においを取り除きましょう。
臭いがなかなか取れない場合は、排水トラップか排水ホースが不具合を起こしている可能性があるので入念にチェックしましょう。
■お風呂
お風呂は、皮脂汚れ・髪の毛・ホコリ・石鹸カスなどによりイヤなにおいが発生します。
キッチンと同様に、できるだけ日々掃除するようにしましょう。
あまりに悪臭がひどい場合は、排水管の奥に汚れが溜まっている可能性があります。
自分では掃除することが難しい箇所は、プロにおまかせしてもいいでしょう。
■洗面所
洗面所は、石鹸カスや髪の毛などから悪臭が発生します。
毎日使う場所なので、使った後は都度掃除をすればにおいを防げます。
またなかなかにおいが取れない場合は、配管に問題がある可能性が高いです。
自身で解決することが難しいので、においが取れない場合はプロに見てもらうようにしましょう。
▼まとめ
水回りは毎日使う場所なので、普段からこまめに掃除することをおすすめします。
短時間でも大丈夫なので、都度掃除することがにおい対策につながります。
また、掃除をしても排水口のにおいが取れない場合は、プロにお願いするようにしましょう。
プロに見てもらえれば、においの原因を取り除いてくれますよ。

NEW

  • 初夏に気をつけたいもの

    query_builder 2024/06/28
  • 梅雨は特に気になる臭い

    query_builder 2024/06/25
  • 【遺品整理】仏壇の処分でお困りではありませんか?

    query_builder 2024/06/21
  • 父の日

    query_builder 2024/06/18
  • 梅雨本格化②

    query_builder 2024/06/14

CATEGORY

ARCHIVE